今日から君は噴水だ!
- Sphere FREEDOM
- 2018年4月29日
- 読了時間: 3分
花粉症がやぁっと落ち着いてきました。どうも、FREEDOM sohereスタッフ小林遼壱と申します。 前回、前々回の波戸氏と千田氏が、ブログに書いておりました、前回公演が終わった感触を読みましてですね。僕自身はどうなのかなぁーってこの文章を書きながら思いをはせてみまして・・・・ あんまり覚えてないですね。てへ いや、言い訳をすると、個人的に大学院試験とTOEIC、新しい研究室に卒業論文のための実験グループ配属等々さらに自動車免許取得など、新学期からやること山積なんですよ!そう!私小林、華の大学四年生でございます! もう沢山の新しい事に忙殺という言葉がぴったりで、あともう少しで誕生日だし・・・(5月5日)とても今は演劇の事を考えられない・・・・ しかしながら、来年の2月頃に開演を予定しています、当方劇団の舞台には立ちたいと思っております。 公式サイトにも載っていますとおり、FREEDOM sphereには毎年非常に幅広い年代の役者・スタッフが関わっておりまして、忙しい四年生でも公演に参加できちゃうんですよね!! もし、このブログを偶然に御覧になりまして、「やりたいけど、忙しいから演劇とかムリそう・・・」そう思ってる方いましたら!是非ご連絡だけでも!きっとなんとかなります!なんとか!必要なのは熱意と熱意です! ところで話は変わるのですが、せっかくですから偶然にもこのブログを見てくれた演劇活動やりたい方向けにですね・・・ ☆☆☆☆スタッフ紹介のコーナー☆☆☆☆(/・ω・)/(/・ω・)/イエーイ
演劇初心者の方がイメージする演劇活動といえば、まずイメージするのが演技する人「役者」だと思います。 ですが 我々の行う演劇活動というのは「役者」だけは成り立ちません。ドラマや映画であってもカメラさんやメイクさん監督さんが居てくれなければ作品を作る事ができないように。演劇活動というのには表舞台に立つ「役者」さん以外にも、沢山のスタッフさんたちが関わってくれているのです。 参考に、前回関わってくださったスタッフさんをあげてみると・・・ 演出、楽曲提供、舞台監督、舞台監督補佐、制作、照明、音響、映像、宣伝美術、ミュージシャン 沢山ありますよね~、いくつかはイメージのつくものがあるのでは? この中で今回は僕が担当していました、宣伝美術の紹介をしたいと思います! 宣伝美術とは、いうなれば公演の宣伝活動をする「媒体」を作ったり、役者や団体の宣伝活動をする「媒体」を作るスタッフでございます。 わかりやすく言うとチラシやポスターその他チケット、公演当日お客さんに渡すパンフレット等を、実際に紙に絵を描いたりパソコンで製作したりして。印刷会社さんに発注して用意する。そんなスタッフです!

宣伝美術さんが製作した「媒体」を使って、公演に関わるメンバー全員で知り合いやSNSに宣伝をする事によってお客さんを集めるのです! どんなに頑張っても、当日観に来てくれるお客さんが居てこその演劇です! 宣伝美術スタッフさんがどれ程重要かわかってもらえたと思います!('ω')ノ もちろん重要なのは宣伝美術だけではないですが、長くなってしまったので他役職の説明はまた後日! 絵を描きたい、自分の作品をつくりたい人も是非!FREEDOM sohereにどうぞ!ご連絡くださいね!ではでは 小林遼壱でした。